こんばんは、ほにゅうるい的ほにゅうるい生田晴香です。
恐竜コラムがこちらに移動する事になりました。
第1、3火曜更新ですが祝日などある時は水曜にずれることもあります。
文字数もパワーアップしてお届けするのでよろしくお願いします!
生田晴香
こんばんは、ほにゅうるい的ほにゅうるい生田晴香です。
恐竜コラムがこちらに移動する事になりました。
第1、3火曜更新ですが祝日などある時は水曜にずれることもあります。
文字数もパワーアップしてお届けするのでよろしくお願いします!
生田晴香
こんにちは、ほにゅうるい的ほにゅうるい生田晴香です。
ついに2019/7/24発売されました!
恐竜の曲「ダイナソーDANCE」!
記念にダイナソーDANCEネイルにしてみました。
そして!太古レストラン酒場ダイナソーという神奈川県大和市にある恐竜レストランのテーマソングにも決定し、ダイナソーライブ&恐竜トークショーを行ってきました。
既に買っていただいた方ありがとうございます。いっぱい聴いてどんどん恐竜に詳しくなってダンスしながら歌っていただけたらと思います。
所十三大先生が描かれたCDジャケットの恐竜は、よく見るとどの恐竜も共通してるところがあります。
こんなにたくさんの恐竜がすべて〇〇〇〇ているイラストはかなりのレア、なかなかないのではないでしょうか。
なんだかわかりますか?(全て美しいというところ以外で)
答えは…
全ての恐竜が口を閉じているのです。
(正解者に拍手)
ちょっと考えてみてほしいのですが、皆さまはそもそも恐竜という生き物は唇があると思いますか?!
ティラノサウルスなどの肉食恐竜というのは、大体フィギュアや映画では迫力を付けるためか歯をむき出しにして「ガオーッッ」という感じに復元する場合がほとんどですよね。
2016年、恐竜には唇にあたるところがあって肉食恐竜も牙をむき出しにせず口はぴったり閉じていた。というのが話題になりました。
それは薄い皮でウロコがある唇があったのではないかと考えられています。
爬虫類の歯には歯を守る為の薄いエナメル層があり、唇は歯を守ったり乾燥を防いだりするためにあります。
陸上に住む生き物で、口を閉じても歯をむき出しにする生き物はいません。
(常に口を開けてぼけーっとしてる人間はいるかもしれませんが…)
恐竜だからといって常に牙をむき出しにしてるというのは物語の世界だけなのではないでしょうか。
おや?イラスト右上の目から下の部分だけ描かれているスピノサウルスの歯はむき出しで描かれていますね。
これにはちゃんと考えがあります。
ワニのような水の中で生活する爬虫類には唇は必要なかったんじゃないかということもあり、半水棲恐竜であるスピノサウルスは歯をむき出しで描かれているのです。
所十三大先生は論文が発表される前からその事に気が付き、よく考えられた独自の考えを貫き通し描かれているのです。
歌詞もイラストも本格派なCDとなっております。
「ダイナソーDANCE」ぜひチェックしてみてください。
☆生田晴香☆
インスタ
http://instagram.com/haruru327
YouTube「生田晴香の恐竜わっしょい」
https://www.youtube.com/user/kyoryuharuru
添削
suzui
こんばんは、ほにゅうるい的ほにゅうるい生田晴香です。
IQテストをやる機会があったので、2時間のテストをしてきました。
色んなジャンルのIQ数値が出るのですが、得意不得意差があり、「知覚総合」という図を見て推理したり理解するのは他のジャンルよりも得意という結果でした。
なので覚えたい時は、よくある誰にでも共通の覚え方!というものよりは、自分の得意を生かした図やグラフにする覚え方にすると他の方法よりも覚えやすいとの事で、今度からその作戦を使いたいと思います。
苦手な覚え方を時間かけてやるよりは、得意な方法に置き換えて覚えた方が効率がいいですからね、気になる人はテスト受けてみてくださいね!
さて、そんな生田晴香タイプに合っていそうな(図にしやすそうな)面白いネタ恐竜本が発売されました。
学研プラスさんから出たDVD付きの本です。
表紙を見るに、謎の人間が怪しげなブツを持っています。デンジャー感溢れてますね、はい。
この方何者かといいますと、BBCやナショナルジオグラフィックのTV番組に多く出演しているイギリスの冒険家のスティーブさんです。
表紙のスティーブさんが持っている斧のようなものは、「アロサウルスの牙はかたい野菜もものともしないのか?」という実験道具です。
そう、恐竜の特徴を使って、それは例えるならどうなるのか、その場合ならこうやってみるとどうなるのか、という実験をしているのです。
他には…
「ティラノサウルスの6tの噛む力で自動車を破壊するとどうなるか」
「ヴェロキラプトルの爪は獲物を貫き通すのか?」
「アルゼンチノサウルスの5mの高さから落ちる、にくにく(うんこ)の下じきになったら」
「カルカロドントサウルスに踏まれたら?」など!
色んな実験の様子がDVD(56分)に収められていて、本の方はその様子の写真を使った漫画仕立てになっています。
例えば、アルゼンチノサウルスのにくにく実験では本物は絶滅していて用意ができないので、代わりに馬のにくにくを使ってショベルカーでアルゼンチノサウルスのお尻の穴の高さ(5m)まで上げます。
下にキャンピングカーを置き、一気に落とすとどうなってしまうのか。もし下に小型恐竜がいたら、、、?
くだらなそうに見えて実は面白く、デンジャーな実験となっているのが詰まっているのです。
わかっていることをただ説明されるより、一見ばがばかしく思えるような事を実験で見る方が覚えやすく楽しいと思えるのは子どもだけではないはず。
恐竜でわくわくしたい方にオススメです!
シリーズ第2弾、第3弾にも期待!
インスタ
http://instagram.com/haruru327
YouTube「生田晴香の恐竜わっしょい」
https://www.youtube.com/user/kyoryuharuru
添削
suzui
こんばんは、ほにゅうるい的ほにゅうるい生田晴香です。
ついに「恐竜博2019」!
始まりまして、抽選で参加できる特別講演会に参加などもあり2日連続で行ってきました。
エリアごとにテーマがあったので、それぞれはまた詳しくやるとしてサラッと見ていきましょう。
ジュラシックパークのラプトルのモデルとなった「デイノニクス」がメインで展示されています。
デイノニクスを発見、研究したオストロム博士は、これまで考えられていた恐竜変温動物説を恒温動物だという「恐竜温血説」や、「鳥類の恐竜起源説」などで当時の恐竜の生物学や進化の常識を大きく変えました。
恐竜に羽毛が生えていた!イクメン恐竜がいた!など、50年でここまで恐竜像は変わったという展示がされています。
大きすぎる前あししか見つかっていなかった「デイノケイルス」がメインで、世界初公開の実物化石、全身復元骨格が展示されています。
新たなるデイノケイルス化石の発見でわかったことも多く、今回1番インパクトがあった恐竜でした。
前あしをついてまるで寝そべっているかのような肉食恐竜タルボサウルスには、感動して泣きそうになりました。
子どもの恐竜や卵、巨大な足跡化石があり、ロミオとジュリエットと呼ばれるカーンも…ロマン要素満載です。
北海道で全身の80パーセントが見つかった「むかわ竜」全身実物化石と全身復元骨格がついに東京でお披露目です!
北海道に行かなければ見られないのかなぁ
と思っていたので、来てくれて嬉しいですね。素晴らしい!
ティラノサウルスがいる時代に大量絶滅がありました。絶滅前後の生き物や植物化石を比べる事ができます。
鳥類でこんな事がわかっている、この先はこんな事がわかっていくかも、という展示です。
こんな事とは?と、気になった方はぜひ恐竜博2019へ行って自分の目で確かめてください。
大人気すぎて人は多いです。土日は1時間以上は待つこともあるし、お土産コーナーはその倍待つこともあるという覚悟はしておきましょう。(事前に暇つぶしアイテムを持っていくなど)
会期:2019年7月13日(土)~10月14日(月・祝)
休館日:7月16日(火)、9月2日(月)、9日(月)、17日(火)、24日(火)、30日(月)
開館時間:午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで)
※8月11日(日・祝)~15日(木)、18日(日)は午後6時まで
※入場は各閉館時刻の30分前まで
会場:国立科学博物館(東京・上野公園)
HP:
インスタ
http://instagram.com/haruru327
YouTube「生田晴香の恐竜わっしょい」
https://www.youtube.com/user/kyoryuharuru
添削
suzui
こんばんは、ほにゅうるい的ほにゅうるい生田晴香です。
「いついつ試合がある」と、画像付きでK-1選手からメッセージがきました。
そう言われたところで試合とはとりあえず戦うっぽいけどKや1とは何の略でルールもどんななんだ?と、全くの未知の世界なのですが、格闘技だと言うことはわかります。
だからといってわざわざ調べたりはしてなかったのですが、その送られてきた画像よく見てみると「トリケラトプス拳」のポーズをしているのです!
なんと、格闘技界ではトリケラトプス拳の使い手が現れ話題になっているようなのですね。これは調べるしかないと、K-1とは何かを調べてみました。
Kとは、空手、キックボクシング、カンフー、拳法などの各種格闘技、あるいは格闘技そのものの頭文字。
1とは、無差別級を示し、さらに「ナンバーワン」という意味とのことだそうです。
トリケラトプス拳とは、漫画「グラップラー刃牙」の主人公「範馬刃牙」の必殺技です。
動物の動作やスタイルを真似る「象形拳」という中国拳法と、リアルシャドーを応用した技です。
見た目もかっこよく、どっしりとした体型の恐竜トリケラトプスは、バキの世界の中ではこの惑星史上最強の突進力とされています。
そのトリケラトプスの力を使っての必殺技をしっかりマスターして使うと、無敵レベルとされているとの事で…
キックボクシングの那須川天心選手がその必殺技を覚え、試合で使っているとのことで話題になっているのですね。
やり方としましては、片足を少し前に出し体重をかけ、出した側の手を下に。もう片方の手は上にし、ついばむぞ!と言わんばかりの合わせるような手の向きにし、上にした側の足は後ろに下げ姿勢を低くしバランスを取ります。
これが上手にできるとトリケラトプスのようにそうそう飛ばされたりせず、どっしりと安定できます。
3次元の人間がやるとするなら、大事なことはトリケラトプスをよく知ることです。トリケラトプスとはどう生きていたか学ぶ事でより技が強力になります。
実は、、、
生田晴香も必死に特訓して練習して、トリケラトプス拳を覚えることができました!
これでもし敵が現れたとしても倒せます。
中には取得するのに何年もの月日がかかったという人間もいるみたいですが、皆さまもぜひ覚えて使ってみてください。
完璧に極めたらK-1選手になれちゃうかも、、、?!
(そんなに甘くはないかもしれませんがもしかしたらがありますそれがK-1!)
インスタ
http://instagram.com/haruru327
YouTube「生田晴香の恐竜わっしょい」
https://www.youtube.com/user/kyoryuharuru
添削
suzui
こんばんは、ほにゅうるい的ほにゅうるい生田晴香です。
今回は、恐竜博2016で展示されていて話題になっていた「クリンダドロメウス」の回です。
面白い事がわかった恐竜だというのにここではまだちゃんと紹介してなかったので、図録を参考にしながら早速紹介していきたいと思います!
クリンダドロメウス(Kulindadoromeus zabaikalicus)
学名の意味は、クリンダ(Kulinda)という地域のランナーです。
ロシア・シベリア南東部のジュラ紀中期から後期のユクリスカヤ層が分布する「クリンダ」という地域から化石が見つかっています。
全長は約1.3メートルだと考えられている、鳥盤類の新鳥盤類です。鳥脚類や角竜類に進化する前の段階の恐竜ですね。
二足歩行で、歯は木の葉のような形をしているので植物(ソテツ類、シダ類、トクサ類など)を食べていたと思われています。
なんとクリンダドロメウスさん、、、
ウロコと羽毛の跡が確認されているんです!
画像をよく見てください。保存状態が良くこんなにハッキリと、珍しいし面白いですよね。
後ろあしの先端部やしっぽは、重なり合う六角形のうろこだったり複数の列が並ぶかのようなうろこだったり色んなうろこが確認されますが…
頭と胴体は短針状の羽毛があり、大腿骨のところはダウンフェザー(現代の鳥類)の羽毛に似ていて、脛骨からはリボン状の羽毛が生えています。
そんな複雑な羽毛がこれまでに鳥盤類で発見される事はなかったので、新しい発見なのです!
羽毛恐竜といえば竜盤類の獣脚類(ラプトルなど)や鳥類ばかり見つかっていたので、クリンダドロメウスは竜盤類ですらなく「鳥盤類」だ、というところがポイントですね。
これらの羽毛が鳥類の羽毛とルーツが同じだとすると、羽毛は鳥盤類と竜盤類が枝分かれる前からあったのではないかと考えられます。
とどのつまり、恐竜という生き物が誕生した頃から恐竜は羽毛があったのかもしれないという仮説の提唱の根拠となったわけです。
鳥盤類といえば、今では全て絶滅していて植物を食べていた恐竜です。イグアノドン、トリケラトプス、パラサウロロフス、プシッタコサウルスが有名どころですね。
プシッタコサウルスもしっぽの付け根のところに「ピョピョッ」っという感じで剛毛のようなものが見つかっていますがここまで複雑な羽毛ではありません。
さて、これから先もどんな恐竜からどんな羽毛が発見されるのか、楽しみですね。
インスタ
http://instagram.com/haruru327
YouTube「生田晴香の恐竜わっしょい」
https://www.youtube.com/user/kyoryuharuru
添削
suzui
こんばんは、ほにゅうるい的ほにゅうるい生田晴香です。
2019.6.21-23、静岡大学・ふじのくに地球環境史ミュージアムで古生物学会が開催され、そこでは数々の研究成果が発表されるので行ってきました。
静岡駅へ向かう電車が人身事故で遅れ40分ほど遅れていて無事に到着できるか不安だったのですが、移動時間は古生物の本を読む時間にすると決めていたので読書でのんびり過ごしました。
やっと到着した静岡駅付近でお昼を食べ、そこからはバスで静岡大学へ向かいます。
バス慣れしてないながらも静岡大学行きのバスを見つけ、列に並んだのです。
そこでなんと、、、!!
目の前に振り返った小林快次先生がいたのです!(目合った!)
古生物学会に行けば有名どころの先生は集まっているので今回も小林先生は居そうな気はしていましたが…まさかこんなに近くに目の前に!!
おっと、一応知らない方はなかなかいないと思いますがその小林先生とは誰だと言う方のために軽く説明を。
NHKラジオ「夏休み子ども科学電話相談」では恐竜の先生でダイナソー小林と呼ばれ、「クレイジージャーニー」など色々な番組に出演し大人気!
ハヤブサの目を持つ男・ファルコンズアイとも呼ばれていて数々の恐竜を発見し、恐竜界では知らない人はいません、北海道大学総合博物館の教授です。
トップクラスのすごい人(魚といえばサカナくん、恐竜といえば小林先生的な)…むしろ恐竜の神です。
そんな神が!目の前に!いるんです!!
固まってしまいましたが、ここで考えた事はこれです。
(バスで並んでいるとはいえ背後に立っているこの状態、ストーカーだと思われないようにせねば…)
こっちは小林先生のトークショー行ったり本など持ってるわけだし確実に知ってるわけで、向こうは生田晴香を知ってるかどうかもわからない状態なわけです。
自分は知らないのに向こうからは知られていてしかも背後に立たれているって、人によってはかなりの恐怖じゃないですか。
はーまたファンに声かけられたよ人気者はつらいなぁハッハー!みたいな調子に乗ってるタイプならいいんですけどそういう感じでもなさそうだしもうどうしたらあわわわわ状態です。
とりあえずバスが来たので乗ったのですが、バスの乗り方というのがイマイチよくわからずピンポーンとか鳴って降りられず、バス降りてからも道がよくわからず着いていったというあわわわわ
まぁバス停からはすぐだったんですけど、背後を歩いてストーカーだと思われないようにせねばと焦ったけど結局着いてった話はこのへんで終わります。
あ、講演では小林先生はむかわ竜とアラスカのランベオサウルス亜科の話をされていました。(拍手)
インスタ
http://instagram.com/haruru327
YouTube「生田晴香の恐竜わっしょい」
https://www.youtube.com/user/kyoryuharuru
添削
suzui
こんばんは、ほにゅうるい的ほにゅうるいです。
おもちゃといえば恐竜ですよね。
毎年必ず色んな会社が恐竜のおもちゃを出して売れまくっていますし、おもちゃに恐竜は外せないものです。
日本玩具協会が主催する、国内最大規模の玩具の展示会「東京おもちゃショー2019」へ、恐竜のおもちゃを探しに行ってきました。
HP
会期は2019年6月13日~16日の4日間で、最初の2日間はビジネス関係者向けの「商談見本市」、後半の2日間は「一般公開」です。
前半と後半とでは出ている会社が違ったり(前半のみしか出さない会社もある)、後半は前半にはなかった物販もあったりするので、初日と最終日行ってきました。
まず気になるのが、「日本おもちゃ大賞2019」!
たくさんのおもちゃがエントリーされていて、ガールズ・トイ部門、ハイターゲット・トイ部門など7つの部門があります。
その1つに「ボーイズ・トイ部門」があります。
ボーイズ・トイ部門の審査基準は…
・男子に向けた新しい技術や機能、提案など着眼点に優れているか。
・付加価値、プレイバリューなど遊びの楽しさに優れているか。
・市場性、話題性があるか。
これらで選ばれます。
さて、気になる大賞に選ばれたのは、、、
「騎士竜シリーズ01&02&03竜装合体 DXキシリュウオースリーナイツセット」(バンダイ)です!
恐竜と騎士の特撮モノ「騎士竜戦隊リュウソウジャー」のおもちゃですね。
付属の連動アイテム「リュウソウル」と合体させることで劇中同様の「キシリュウオー」を完全再現している点、全身に採用されている『竜装ジョイント』によってオリジナルの合体遊びができる点が評価されての受賞となったみたいです。
おもちゃを作る側は、恐竜が関わってくるとどうすればもっと楽しんでもらえるか?という考えがより閃きやすくなったのではないでしょうか。
個人的には、「恐竜モノは人気」だというのは一般的に知られていると思うので、もっともっと色んな会社が恐竜を扱ってくれればいいと思っております。
他にもたくさん恐竜のおもちゃが色んなところから出ていたのですが、そろそろ文字数が足りなくなってきたのでこの辺で終わります。
YouTube「恐竜わっしょい」で東京おもちゃショー2019で見つけた恐竜のおもちゃ紹介動画を作ったので続きはそちらからどうぞ。
バイヤーズディのみしか展示していない恐竜が見れます。ちなみに、最終日に発売されたという動くティラノサウルスはゲットしたので、また紹介しますね!
インスタ
http://instagram.com/haruru327
YouTube「生田晴香の恐竜わっしょい」
https://www.youtube.com/user/kyoryuharuru
添削
suzui
こんばんは、ほにゅうるい的ほにゅうるい生田晴香です。
家庭用ゲームは好きなのですが、スマホ専用のゲームというのは、スマホが古いからなのかすぐスマホが熱くなり充電も減るのであまりやりたくないほにゅうるいですが…
新作のアプリなのにかなりの評価の良さと口コミの良さから話題になっていてしかもそのゲームには恐竜が出てくるとのことで、やってみました。
「ボクと博物館」
オリディオさんのところの無料アプリで、AndroidとiOSに対応している経営シュミレーションゲームです。
iOS
Android
まるで廃墟のようなボロボロの博物館を、自分で発掘しパーツを集めて展示してお客さんを呼び込み、立て直して自分ならではの博物館を作っていくゲームです。
ビジュアルも可愛くてやる気が出てきますね!
やってみると、サクサク進めて楽しめます。
次は何の化石が掘れるのかな?パーツ集まってきたけどこれは何の恐竜かな?とワクワク感が止まりません。
たまに広告の動画が入るもののテレビや映画などを見ながらやればそちらは特に気にならないレベルです。
今のところ発掘できる恐竜は…
ヴェロキラプトル、ステゴサウルス、アンキロサウルス、パキケファロサウルス、トリケラトプス。
翼竜は…
プテラノドン、ディモルフォドン。
1時間50分で今のところゲットできる化石はコンプリートしました。
コツは、ボタンを押し間違えないようにする事です。
せっかく貯めたコインでスタートした発掘に、いきなりバツ押して何もなく戻るという失態を2度もしてしまったので、焦ったりしないように気を付けましょう。
パーツを逃さないようにし、見つけたら周辺を掘りましょう。
道具のレベルも上げて掘れる範囲を広げていくのも早い段階からやっていくといいですね。
展示できる数が足りなく倉庫にしまうシーンはちゃんとパーツをバラす映像が流れるのは恐竜好きには本格的で嬉しいポイントなので褒め称えたいところです。
アップデートされたらもっと遊べる要素が増えるみたいなので楽しみに待ちましょう!
【アプデ内容予定】
(オリディオさんのTwitterより)
YouTube「生田晴香の恐竜わっしょい!」で、初めてゲーム実況動画を上げてみたので、もっと詳しく知りたい、まずは映像が見てみたいという方はどうぞ。
インスタ
http://instagram.com/haruru327
YouTube「生田晴香の恐竜わっしょい」
https://www.youtube.com/user/kyoryuharuru
添削
suzui
こんばんは、ほにゅうるい的ほにゅうるい生田晴香です。
YouTube「生田晴香の恐竜わっしょい」ちゃんねるがじわじわ伸びていってるようで嬉しい限りです。
文字だと難しそうで読む気が…となる方は動画だと気軽に見れると思うので、人に言いたくなるような面白い恐竜話が聞きたい方はどうぞ。イラストも頑張って描いてますので。
さて、もう一つ宣伝になりますが情報解禁になりまして、それがとてつもなく素晴らしい恐竜情報なのでお知らせを!
2019年夏に同じ事務所でシンガーソングライターのyucatさんと、恐竜の曲を全国発売します!
その名も、、、
「ダイナソーDANCE」
作詞/yucat・生田晴香
作曲/yucat
編曲/遠藤ナオキ
実はですね…
色々とすごすぎるメンバーが揃ってまして、まずは編曲の「遠藤ナオキ」さんというお方。
ジャニーズ事務所のHey!Say!JUMPや、AKB48、乃木坂46、欅坂46、郷ひろみ、アイドルマスターシャイニーカラーズ、ラブライブ!の曲も担当しているのです!
実際、元の音源と編曲後の音源聞いた時は震えました。
あまりにも素晴らしく出来上がっていたので、こんなにも違うのかと。
音楽業界はよくわかりませんが、完全に任せて大丈夫でしたね。紅白レベルの天才でした。
次にCDジャケットです。これもまた恐竜仲間の天才に依頼させてもらいましたがその方が神レベル!
はい、ドーン!
イラストは、「特攻の拓」や「恐竜物語」など数々の恐竜漫画を描かれている「所十三」先生です!
所先生の恐竜ファンタジー漫画「白亜紀恐竜奇譚 竜の国のユタ」とその続編「D-ZOIC」という作品があります。
ユタの物語は白亜紀末(6600万年前)の北米大陸西南部の環境に合わせて作られた大小様々、多様な人類が恐竜達と共存する世界が舞台となっています。
なんと、そのユタの世界とコラボさせていただきました。
生田晴香とyucatさんがユタの世界へ入り込んだイラストとなっております。
所先生のコメント(Twitterより)
「遊び心も持ち合わせたAIが遺伝子操作で創り出した時代を超越した生物も飼育されてたりするので『ダイナソーdance』に歌われる恐竜全てを描く事ができました。」
そう、描かれている恐竜は「ダイナソーDANCE」の曲に登場します。
発売日は未定ですがもうすぐお知らせできると思います。お楽しみにどうぞ。
インスタ
http://instagram.com/haruru327
YouTube「生田晴香の恐竜わっしょい」
https://www.youtube.com/user/kyoryuharuru
追加動画
こんばんは、ほにゅうるい的ほにゅうるい生田晴香です。
赤ちゃんといえば、どんな動物のどんな子でもかわいい!というイメージがありますが、恐竜の赤ちゃんは飛び抜けてかわいいと思いませんか?!
そりゃそうです。美の頂点ですから。それはそれは天使を超えたかわいさなのでしょう。(どちらも見た事はありませんが)
1970年代アルゼンチンで、卵の化石とともに巣の中から生まれたばかり恐竜が発見されました。
三畳紀後期に生息していたと思われる、首としっぽが長い植物食恐竜です。
生まれたてなので全長約20センチ〜と、両手で持てるほどの小ささです。その事から、ネズミトカゲという意味の「ムスサウルス」と名付けられました。
ムスサウルス・パタゴニクス(Mussaurus patagonicus)
…ネズミのように小さいんだなぁというのがすぐイメージでき、わかりやすいですね。
それから、大人のムスサウルスが発見され、2013年には大人のムスサウルスは全長約8メートルはあるという事がわかりました。
まぁまぁ大きいですね。その大きさからむしろネズミサイズが入る卵が生まれるとは…という逆に驚くパターンです。
そしてなんと、また新たなる事がわかったのです!
ムスサウルスは四足歩行で生まれ、成長するにつれて体の重心が後ろ(骨盤)の方へいき、二足歩行になっていったというのです。
人間もそうですよね。初めから二足歩行は出来ず、ハイハイしてオギャりながらだんだんと立てるようになっていくのです。
恐竜の、ムスサウルスの四足歩行から二足歩行になる瞬間、、、
見届けてあげたいですね。想像しただけでヨダレがでます。(うっとり)
人間の場合は、あまり知りませんが初めて立ち歩いた記念日とかで親は記録つけたりして祝ったり、動画撮ったりしてそうですね。
実は人間の赤ちゃんというものに触れ合う事なく生きてきたので、リアル赤ちゃんをまじまじと見た事はほぼなくテレビや漫画でしか知りません。
ですが、最近大人でも赤ちゃんになれるという事を知りました。
とある仕事後に、仕事を頼んでいた男性が「奥さんの前だと赤ちゃんになるんだ!おたくの家族はどう?」とマネージャー(男性)に聞いている所をうっかり聞いてしまったのです。(!)
いきなりでびっくりしてしまいましたが、どれだけ大人でおじさんでも赤ちゃんになりきっていれば赤ちゃんぽくなれるのです!
こういうのを赤ちゃんプレイというのでしょうか、気になる方はぜひやってみてください。
☆生田晴香☆
インスタ
http://instagram.com/haruru327
YouTube「生田晴香の恐竜わっしょい」
こんばんは、ほにゅうるい的ほにゅうるい生田晴香です。
カルタといえば子どもが遊ぶゲームというイメージがあり大人になってからは遊ばなくなりましたが皆さまは最近カルタで遊んだりしてますか?
「ちはやふる」というアニメ化や映画化もされている大人気漫画を見てから競技かるたというものを知り、大人になっても本格的に勝負するゲームだと知ってからは、かっこいい!というイメージになりました。
なので競技かるたをやってみたいのですが、それにはまず百人一首を全て覚えなければ話になりません。
全部覚えるのはハードルが高すぎて
、結局できないでいる…
自分も含め、そうなかなか手を出せずにいるも多いと思います。
他で覚えやすいカルタはないものか探していた所、ちょうどよくイラストも美しいカルタが発売されました。
「恐竜カルタ」です。
イラストは古生物復元師、服部雅人さんです。北海道で全身骨格が発見された「むかわ竜」などのイラストも描かれています。
なんとですね、カルタ一枚一枚全て違う有名どころの恐竜、翼竜、海棲爬虫類どれかのイラストが描かれているのです!
読み札には各絵札に描かれている恐竜についてが書かれているので、恐竜を知らない方でもイラストと照らし合わせる事ができ簡単に覚えられます。
「ふ」の札ですが、ステゴサウルスの読み札を紹介しましょう。
振り向いて!
背板でアピール
ステゴサウルス
(背中の板で仲間を引きつけたり、敵を驚かせたり、体温調節をしたと考えられている。)
素晴らしい5.7.7ですね。
そしてなんと、、、
カッコの部分も札の下に小さく書かれているのです。更なる恐竜情報があるのでますます覚えやすくなりますね!
美しいイラストをジッと見てられる絵札を取る側もいいのですが、恐竜の5.7.7を声を出して読むのも楽しい気持ちにさせてくれます。
決して誰も退屈にはさせない心が伝わってきますね。よく考えられていて素晴らしいです。
これなら元々恐竜好きの人間が1.2回やればすぐに全て覚えられるでしょう。そうではない方も、もう数回やれば覚えられると思います。
これを競技かるた風にアレンジしてみると、ちはやふるの世界観を味わいつつ、恐竜の世界に入り込む事ができ楽しさが倍増するのではないでしょうか。
名付けて、「恐竜競技かるた」!
是非遊んでみてください。
最後にもうひと札。
「こ」
子育て上手な
やさしい恐竜
マイアサウラ
たまに字余りなんかもあります。気にせずマイアサウラのように優しい気持ちになりましょう。
インスタ
http://instagram.com/haruru327
YouTube「生田晴香の恐竜わっしょい」
https://www.youtube.com/user/kyoryuharuru
添削
suzui